この記事では、香水のサブスクサービス「カラリア」と「セントピック」のどちらがお勧めなのか、サービスと料金、コスパの面から分析した記事です。
記事冒頭では、「香水のサブスクのメリットとデメリット」「香水のサブスクの選び方」の説明をしていますが、先にカラリアとセントピックの比較について知りたい方はこちらからジャンプしてくださいね。
香水のサブスクとは?メリットとデメリットは?
香水のサブスク(定期便)とは、主に一か月で使い切れるお試しサイズ(約5ml)の香水が毎月届くサービスです。
1日で1~2プッシュの使用で1か月使用できる計算ですね。
届けてもらう香水は、契約したサブスクサービスが取り扱っている香水ブランドの商品の中から自分で選ぶことができます。
もし「香水に興味はあるけど、どれがいいか分からない」という方はコンシェルジュに相談したり、完全におまかせで届けてもらうこともできます。
気になる香水があれば、一つ一つ買うよりも安く気軽に試せたり、毎月違う香水を身に着けられるのがメリットですね。
反対に、使いたい香水が一つ決まっている人にはコスパが悪いと言わざるをえません。
メリットとデメリットを考えると、香水のサブスクをお勧めできる人は
- まだ自分好みの香水を見つけていない人
- 数万円する香水を買って失敗したくない人
- 高頻度で香水を変えたい人
- ボトルを買っても使い切らない人
こういう人たちは、香水のサブスクを使用すべきでしょう。
香水のサブスクの選び方

香水のサブスクを提供しているサービスはまだまだ多くありませんが、選ぶ際のポイントを確認しておきましょう。
①試したい取り扱いブランドがあるか確認する
まず一番重要なポイントとして、自分が特に試したいブランドがあるか確認しましょう。
取り扱いの香水の種類に騙されて、とりあえず多いサービスを利用すると試したいものはなかった…なんて失敗をしてしまいます。
そうならないように、公式サイトから取り扱いの香水を確認しましょう。
とくにコダワリがないのであれば、気にしなくても問題ありません。
②月額利用料金の安さを確認する
次に月額料金の安さを確認しましょう。香水のサブスクには月1本のプランや2本以上のプランなど幾つかのプランがあります。
基本的には1本で十分だと思いますが、ひと月に2本以上同時に試してみたい!という方は本数が多いプランを選びましょう。
その際にそれぞれのプランの料金をしっかりと比較して、少しでも安いサービスを選びましょう。安いサブスクサービスを使っても、香水の中身は変わりませんからね。
また香水にも高いもの安いものがあるように、高い香水をサブスク内で頼むと追加料金が発生する場合があります。そちらも気にしておきましょう。
③1本の内容量を確認する
最後に届く香水の1本の内容量を確認しましょう。
現在香水のサブスクはカラリアとCOLORIA(カラリア)とScentpick(セントピック)がありますが、1本4mlと5mlで内容量が違います。
完全にお試しでいいのであれば4mlでも問題ないでしょうし、少しでも多くほしい!というのであれば、内容量は気にすべきでしょう。
香水のサブスクおすすめ2選

現在香水のサブスクは2社あります。COLORIA(カラリア)とScentpick(セントピック)です。
基本的には同じサービスですが、月額料金や取り扱いブランド、内容量など少し差があります。
具体的な比較は、「【香水のサブスク比較】カラリアとセントピックはどっちがおすすめ?」で紹介しますが、まずは両社の特徴を紹介します。
COLORIA(カラリア)

COLORIA(カラリア)は、日本で初めて香りのコンシェルジュがサポートしてくれるトータルフレグランスのサブスクサービス。香水だけではなく、ルームフレグランスやバスグッズなどの香りの商品を500種類以上の中から、月額1980円から試すことができます。
香水は主に有名ブランド(JO MALONE、GUCCI、CHRISTIAN DIOR、CHANEL、HERMES、MIU MIU、CHLOEなど)が揃っているので、お試しにはとても便利。
もし自分にある香りがわからなくとも、コンシェルジュに相談することができるので、これから自分に合う香水を見つけたい!という方はCOLORIA(カラリア)がおすすめです。
香水の取り扱いブランド(2021年1月時点)
JO MALONE、GUCCI、CHRISTIAN DIOR、CHANEL、HERMES、MIU MIU、CHLOE
Scentpick(セントピック)

Scentpick(セントピック)は日本で初めて香水のサブスクを提供し始めてサービス。月額2148円~始められ、選べる香水の種類は約500種類以上。有名なブランドから珍しいブランドまで揃っており、これから好みの香水を探したいという女性から人気のサービスです。
また、メルカリなど香水の分割販売をする違法業者と違い、「化粧品製造販売業免許」を取得しているので、講師の品質や安全も徹底されています。
また、初回注文時に香水の専用ボトルケース無料でプレゼント中。登録は無料なので、まずは気になる香水があるかどうかチェックしてみてはいかかでしょうか?
香水の取り扱いブランド(2021年1月時点)
JO MALONE、GUCCI、FENDI、CHRISTIAN DIOR、CHANEL、MIU MIU、CHLOE、CREED、JIMMY CHOO、Salvatore ferragamo、DOLCE&GABBANA、AQUA DI PARMA、diptyque、LE LABO、Aesop…etc
【香水のサブスク比較】カラリアとセントピックはどっちがおすすめ?
結論から言いますと、
・安さとトータルサービスで選ぶなら「COLORIA(カラリア)」
・香水のコスパ(1g当たりの安さ)と種類の多さで選ぶなら「Scentpick(セントピック)」
です。
カラリアとセントピックのサービス内容を比較
項目 | COLORIA(カラリア) | Scentpick(セントピック) |
香水の取り扱いブランド | △ 7ブランド以上 | 〇 14ブランド以上 |
香水以外のサービス | 〇 ルームフレグランス、バスグッズ | × |
サービスを比較した結果、香水ブランドの取扱数はセントピックのほうが優秀でした。香水のみをお試ししたい!という場合は、セントピックがおすすめですね。
しかし、香水以外にもフレグランス商品をお試ししたい!という方はカラリアのほうがおすすめですね。
カラリアとセントピックの料金・コスパを比較
COLORIA(カラリア) | Scentpick(セントピック) | |
月1品 | 1980円 | 2148円 |
月2品 | 3260円 | 3798円 |
月3品 | 4540円 | 5558円 |
内容量(1本) | 4ml | 5ml |
料金、コスパの面でいえば、カラリアの方がお得です。
上記表のセントピックの料金は送料は最低価格の300円で計算していますが、遠方になるとさらに追加で送料が発生するため、より割高になる可能性があります。
カラリアとセントピックの比較をまとめると
・安さとトータルサービスで選ぶなら「COLORIA(カラリア)」
・香水のコスパ(1g当たりの安さ)と種類の多さで選ぶなら「Scentpick(セントピック)」
です。
もし、香水のサブスクで迷っているのであれば、上記の内容からご自身に合った方をお選びください。